車検はどれくらいの期間ごとに受けなければならないか、ご存知ですか?車の安全を保つためには、定期的な車検が欠かせませんが、その頻度や注意すべき点については、しっかり理解している方も少ないかもしれません。本記事では、車検の期間や注意点をわかりやすく解説します。
■車検はどれくらいの頻度で受けるのか
・新車の場合
新車の場合は、初回の車検は登録から3年後に行い、それ以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。これは、軽自動車や排気量250ccを超える小型二輪自動車にも適用されます。
・中古車の場合
中古車の場合は「車検あり」と「車検なし」の車が販売されています。「車検あり」の車は、車検の有効期限が残っているもので、購入後すぐに車検を受ける必要はなく、名義変更などの手続きを終えれば公道で運転可能です。しかし、車検の残り期間が1〜2ヶ月しかない車も「車検あり」として販売されていることがあるため、その場合は購入後すぐに車検を通さなければなりません。
一方、「車検なし」の中古車は、車検の有効期限が切れているため、車検を受けない限り公道を走行することができません。購入後、すぐに車検を受ける準備が必要です。
■車検の有効期限の確認方法
車検の有効期限を確認する方法としては、車検証(自動車検査証)または車検シール(検査標章)のいずれかを確認することが一般的です。
車検証には「有効期間の満了日」という項目が左下に記載されており、ここを見ることで車検の満了日が把握できます。なお、車検証は運転中に常に携行が義務付けられており、通常は車のグローブボックスに保管されていることが多いです。
一方、車検シールは車のフロントガラス中央上部に貼られていることが多く、車検を通すたびに新しいシールに交換します。このシールは表面(車外側)と裏面(車内側)で表示内容が異なり、表面には車検の満了する「年月」が、裏面には「具体的な月日」が記載されています。
■車検までに気をつけておくべきポイント
・必要書類の保管状況を確認しよう
車検を依頼する際に必要な書類は3つあります。まず、車検証、次に自賠責保険証明書、そして自動車税納税証明書または軽自動車税納税証明書です。もし車検証を紛失した場合は、普通乗用車であれば運輸支局、軽自動車であれば軽自動車検査協会で再発行の手続きを行います。自賠責保険証明書については、有効期限が切れていないものを準備しましょう。紛失してしまった場合は、加入している保険会社に再発行を依頼してください。
また、自動車税や軽自動車税の納税証明書は、毎年5月頃に納税用の通知が届きますが、その際にコンビニで支払った後、半券として納税証明書が発行されるので、車検まで大切に保管しておく必要があります。紛失した場合は、自動車税事務所にて再発行の手続きを行ってください。
・定期的なメンテナンスはしっかり行われているか
もし長距離を頻繁に走る、または日常的に車を使用している場合、2年に1度の車検だけでは整備が不十分になることがあります。そのため、法定点検や定期点検を受けることが推奨されます。法定点検には罰則はありませんが、12ヶ月ごとに実施することが義務付けられています。特に、ブレーキパッドやタイヤなどの消耗品は車の安全に直結するため、定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。
さらに、こうした定期的な整備をしっかりと行うことで、次回の車検時に問題が発生しにくくなり、結果として車検の費用を抑えられる可能性もあります。
■ナカタニ自動車の車検サービスの特徴
ナカタニ自動車は、国土交通省運輸局から指定を受けた整備工場として、信頼性の高い車検サービスを提供しています。お客様のニーズに合わせたコースをお選びいただけるほか、必要な修理箇所の見積もりを事前にお知らせすることで、料金が明確にわかる安心のシステムを採用しています。また、車検後には定期点検時にご利用いただける「オイル交換無料サービス」もご用意しています。「安心の車検」をご希望の方は、ぜひナカタニ自動車にお任せください。
■門真で車検をお考えの方は【ナカタニ自動車】へ
自家用車の車検は、新車登録から3年目に初回の検査が必要で、その後は2年ごとに実施します。車検は車の安全を保つために欠かせない検査ですが、日々のメンテナンスも同じく大切です。定期的に車の状態を確認しておくことで、車検時のトラブルを防ぎ、より安心して車を運転することができます。
車検をお考えの際は、門真の【ナカタニ自動車】にぜひご相談ください。